漆喰とは?練り方や塗り方のコツ

漆喰とは?練り方や塗り方のコツ アトリエの壁を漆喰(しっくい)の塗り壁にしました。元が土壁だったので、通気性や調節性といった古い家の良いところを残しておきたくて、漆喰を選びました。全部で14畳と結構な広さだったので、塗り終わった後は軽い腱鞘炎に(笑)。作業を通じて学んだ、漆喰の扱い方やコツをまとめておきます。

漆喰とは?練り方や塗り方のコツ

漆喰(しっくい)とは?

漆喰は、古くから建材として使われてきた、白く、半艶のある仕上がりの塗り壁材です。

耐水性や耐火性、調湿機能、抗菌機能、通気性の良さ、ほこりの付きにくさなど、建材としてとても優秀で、倉や台所、風呂場などで使われてきました。

漆喰の施工には左官という専門性の高い技術が必要でコストがかかるため、近代の建築ではあんまり使われていませんが、最近は体にも環境にも優しい自然素材として注目されています。

漆喰の主な材料は、消石灰(炭酸カルシウム)です。これが水に触れることで化学変化を起こし、硬化していき、硬い壁を作ることができるのです。漆喰は、塗った後も空気中の水分と反応して、時間が経つほどに頑丈になっていきます。また、強アルカリのため、抗菌作用があり、静電気が起きないのでホコリが付かないという特徴があるらしいです。

漆喰は吸水性下地として、水彩や蜜ろう画、アクリル、油彩の下地としても使用することができます。また、乾かないうちに水で溶いた顔料で着色していくとフレスコ画を描くことができます。

漆喰に顔料で描いたフレスコ画

漆喰の下地

漆喰の機能を最大限に活かすのは、土壁です。しかし、調湿機能は劣りますが、モルタルやプラスターボード(石膏ボード)、ベニヤ板に塗ることもできます。漆喰は下地のアクを吸いやすい素材なので、古壁やベニヤ板のようなヤニやアクが出る下地の場合は、アク止めシーラーで下処理を行う必要があります。(アク止めについてはこちらを参照)

フジワラ化学 内装用 古壁用強化アク止め材 アクドメール 1kg プライマー 塗料 下塗り シーラー材

価格:1,650円
(2021/12/17 01:25時点)
感想(0件)

漆喰は、上塗りをする前に砂漆喰で中塗りを行います。中塗りによって、下地の凸凹を無くしてフラットな面をつくり、厚みと強度のある壁をつくることができます。この中塗りは、半乾きの状態で上塗り漆喰を追っかけて塗らなければならず、タイミングやスピードが重要です。MKプラスターのような下塗り材を使うと便利です。

中塗りに使う砂漆喰は厚塗りができて、珪藻土のようなラフな肌面になります。こうした仕上がりが好きな方は、砂漆喰仕上げにしてもおしゃれです。

MKプラスターで下塗りした状態

漆喰とは?練り方や塗り方のコツ

漆喰の練り方のコツ

今は練り済みの漆喰も販売されていますが、粉漆喰を自分で練って使う方がコストがかかりません。カクハン機があれば簡単に練ることができますが、インパクトドライバーで使用するようなかくはん機では、しっくい練りにはパワー不足。かといって、プロ仕様のものを購入っていうのもちょっと・・・。そんな時は、道具なしで漆喰を練ります。コツを掴めば、女性でも余裕で練れます。

※漆喰を扱うときは、防護マスク、メガネと手袋を着用した方が良いです。

マキタ UT130DZ 充電式カクハン機(低粘度・高粘度両用)(ギヤ式2スピード切替付) 18V(※本体のみ・バッテリ・充電器別売) ◆

価格:20,650円
(2021/12/17 01:29時点)
感想(2件)

<漆喰の練り方>

  1. 漬物用のビニール袋に漆喰を入れ、必要分量の70パーセントぐらいの水を入れる。(水を入れすぎると、ダマができてしまいます。)漆喰は10kgづつくらいが楽です。※漬物袋はホームセンターの調理器具コーナーで入手できます。
  2. 全体を軽く馴染ませて、一晩寝かせて、水と漆喰をなじませる。
  3. ビニールの上から足で踏みながら練る。漬物ビニールはとても丈夫なので、躊躇せず踏んで大丈夫です。うどん打ちみたいな感じで、ゆっくり時間をかけて、しっかりと練るのがポイント。
  4. 残りの水を足しながら、塗りやすい硬さに調整する。水は少しづついれていきます。漆喰壁の仕上がりは、漆喰の硬さにかかっています。柔らか過ぎても固すぎても塗りにくいので、水分量はとても大事です。

ちなみに、練り上がった漆喰は、長期保存しておいても、全然問題なく使えます。

足でふみふみ。一度に練る量は10kgぐらいが楽。

漆喰の塗り方のコツ

<準備する道具>

  • マスキングテープやマスカー。塗る前に養生します。
  • コテ板。30cm角以上のもの。あまり大きいと、腕がつかれますが、小さすぎると使いづらいです。市販のものでも良いですが、私は、その辺の板に養生テープを巻き付けてコテ板として使いました。洗わなくて良いから便利。
  • コテ。上塗り用は柔らかくて大きめなものが使いやすい。コーナー用のコテもあると便利。
  • お玉やゴムベラ。漆喰をコテ板に載せるのに使います。
  • 手袋(漆喰は強アルカリで、肌につくと荒れてしまうので、手袋は必須です)

塗り壁7つ道具セット/初心者でもこれで安心/職人が初心者向けに選んだビギナーズセット

価格:3,300円
(2021/12/17 01:06時点)
感想(2件)

コテと漆喰をすくう用のおたま

<漆喰の塗り方>

  1. 漆喰をコテ板にのせる。
  2. コテ板を返すようにして、漆喰をコテに乗せる。
  3. 壁の下から上に向けてしごき塗り(壁に押し付ける感じで荒く塗る。)する。
  4. 追いかけてもう一回、漆喰をコテ板から取って塗る。ここである程度厚みが均一になるように。
  5. ある程度塗れたら、コテ圧をかけながら、横にならしていく。コテ圧をかけることで、壁面にしっかりと漆喰が喰いつき、表面に強度が出ます。特に壁の際はしっかりコテ圧をかけておくと、仕上がりがキレイです。
  6. 塗り終わりはやや黄味がかっていますが、乾くと白く美しい漆喰面になります。
漆喰を塗ったところ。ちょっと水分が多かった・・・。

漆喰の半艶が嫌な場合や平坦が嫌な場合は、3の後にすぐに、スポンジで撫でつけると凸凹ができて柔らかい仕上がりになります。

漆喰とは?練り方や塗り方のコツ

漆喰(しっくい)のメンテナンス

  • ホコリ:はたきで落とす
  • 傷:塗り直す
  • 汚れ:消しゴムやサンドペーパーで削る
  • 染み:漂白剤や重曹で落とす

漆喰は強アルカリなので、通常の塗料で上塗りすることはできません。全体を塗り替えたいときは、「アレスシックイ」のような専門の塗料を使用します。

【送料無料】アレスシックイ 15kg (関西ペイント/水性/漆喰塗料/しっくい/抗菌/抗ウイルス/消臭)

価格:15,400円
(2021/12/17 01:43時点)
感想(0件)

kazikaeru

View Comments

Recent Posts

ローラーで塗る漆喰、アレスシックイでDIY

ローラーで塗る漆喰、アレスシッ…

3年 ago

左利きだと不便な道具&工具は?

左利きだと不便な道具&工具は?…

3年 ago

和室の真壁を大壁にする、工程と費用

和室の真壁を大壁にする、工程と…

3年 ago

和室の天井を抜く、工程と費用

和室の天井を抜く、工程と費用 …

3年 ago

古民家リノベ・床工事の工程と費用

古民家リノベ・床工事の工程と費…

3年 ago